インプラント説明会|千葉県でインプラントなら千葉インプラント船橋

月~金 9:00~20:00
土・日・祝 10:00〜13:00/14:00~18:00
tel.047-496-4618
診療カレンダー menu
24時間
WEB予約
初回無料相談
診療カレンダー
EVENT

インプラント説明会

「歯の不具合でお困りの方へ」

インプラント
無料説明会開催!

ComingSoon
THE IMPLANT ORTHODONTICS CHIBA インプラント専門外来
〒274-0815
千葉県船橋市西習志野3-27-5
フォーラ北習志野1F
京成電鉄松戸線「北習志野駅」西口徒歩1分
東葉高速鉄道「北習志野駅」T1出口徒歩1分
tel.047-496-4618 平日:9:00~20:00
土・日・祝:10:00~13:00/14:00~18:00

メッセージ

スワン会理事 冨田 尚充

医療法人スワン会
(エキ歯科グループ)理事
THE IMPLANT ORTHODONTICS CHIBA
インプラント専門外来創設者
冨田 尚充

千葉インプラント船橋では患者さまの健康を第一に考え、将来にわたってしっかり噛めるような治療法をご提供できるように心がけています。歯の健康は、健康寿命にも大きく影響します。先を見据えた分析で患者さまに詳しく治療方針をご説明し、一緒に相談しながら治療を進めます。
説明会にご参加された皆さまからのお悩みや疑問について、どのようなことにもお答えします。インプラント治療を受けようかお悩みの方、関心をもちはじめた方も、ぜひご参加ください。

冨田先生について

略歴

  • 1976年生まれ
  • 国学院久我山高等学校卒業
  • 国立長崎大学歯学部卒業
  • 東京歯科大学大学院歯学専攻 博士課程修了
  •  
  • SBC歯周形成外科コース
  • 東京医科歯科大学(現・東京科学大学)卒後研修修了
  • ブローネマルクインプラントスタディーグループ
  • オールオン4コース卒業(インプラント)
  • 増骨技術コース修了
  • 東京医科歯科大学(現・東京科学大学) サイナスリフト(増骨術)
  • ヒアルロン酸認定コース修了
  • ボトックス治療認定コース修了
  • チーム・アトランタ 審美コース修了
  • ノーベルガイド指導医コース修了証取得
  • 米国式根管治療コース(マイクロエンド)
  • SJCDマスターコース(審美・補綴(被せ物))
Achievements

多様なインプラント治療実績

千葉県/東京都/兵庫県の15医院で
インプラント治療が可能。
エキ歯科グループのインプラント治療実績を
ご紹介します。

埋入本数
32,000本突破

※1988年~2024年12月の累計

成功率
98

※再埋入で成功率100%
※2015年~2021年の累計

インプラント治療をはじめ、さまざまな治療を患者さまにご提供できるよう、
新しい歯科治療の情報を取り入れながら研鑽(さん)を積んでいます。
骨の移植や上顎の骨造成といった難症例にも適切に対応し、安全性に配慮した治療に力を入れています。

インプラント説明会の3つのポイント

多数のインプラント説明会の実績

多数のインプラント説明会の実績

これまで多くのインプラント説明会を開いており、インプラントに対するさまざまなお悩みについてお答えしてきました。インプラント治療において多様な経験をもつ歯科医師が詳しくご説明します。インプラント治療の疑問やお悩みがございましたら、お気軽にご参加ください。

このような方はインプラント治療をご検討ください

このような方はインプラント治療をご検討ください

「自然な見た目に仕上げて自信をもっておしゃべりしたい」
「天然歯に負担をかけたくない」
「入れ歯が外れやすく、装着したときの違和感に悩んでいる」
「入れ歯などのお手入れを面倒に感じている」

メリットとデメリットの両方を説明します

メリットとデメリットの両方を説明します

インプラント治療にはメリットがある一方「費用がかかる」「手術が必要になる」などのデメリットもあります。患者さまが充分に納得できるよう両方の面について詳しく説明し、治療を検討する判断材料にしていただきたいと考えています。

医療法人スワン会 エキ歯科グループの特徴

インプラント治療について詳しくご説明します。

01
インプラント治療とは

インプラント治療とは

歯がなくなったところに人工歯根であるインプラントを埋め込み、上部構造(人工歯)の固定源とする治療です。入れ歯やブリッジよりも安定し、快適に噛むことができます。手術方法やインプラントの種類など患者さまのご希望や状態に合わせて選択できます。

02
治療の流れ

治療の流れ

インプラント治療は長期にわたります。カウンセリングから治療後のメンテナンスまで、それぞれの工程でどのような治療を行なうか詳しくお話します。不安や疑問についてもお答えしますので、お気軽にご質問ください。

03
当院のインプラント治療

当院のインプラント治療

さまざまな症例の臨床経験をもつ歯科医師が担当し、歯科技工士や衛生士、麻酔を取り扱う医師らと連携しながら治療を進めます。骨造成などの難症例にも適切に対応します。

04
麻酔医や歯科技工士による治療

麻酔医や歯科技工士による治療

静脈内鎮静法を行なう際には、麻酔を専門的に取り扱う医師が生体モニターを観察し、患者さまの健康状態をチェックします。また、洗練された技術をもつ歯科技工士が上部構造を作製します。

05
骨造成にも適切に対応

骨造成にも適切に対応

顎骨が足りないケースに対しては、骨の移植やサイナスリフト、ソケットリフトといった骨造成を検討し、インプラントを埋入できる状態に仕上げていきます。

06
治療後のメンテナンス

治療後のメンテナンス

検診やクリーニング、歯磨き指導といったアフターケアを定期的に受けていただくことで、インプラントが長持ちします。健康なお口を守れるよう、しっかりサポートします。

静脈内鎮静法とは

鎮静剤、または麻酔薬を点滴で投与し、眠ったような状態でリラックスしながら手術を受ける方法です。不安や恐怖心を軽減し、緊張せずに手術を受けられます。麻酔を専門的に学んだ医師が立ち会い、生体モニターを確認して全身状態を管理しますのでご安心ください。

静脈内鎮静法とは

歯を失ってしまった方へ
こんなお悩みありませんか?

インプラント治療は、次のようなお悩みがある方におすすめです。

  • 食事を楽しめるようにしっかり噛みたい
  • 歯がグラグラと揺れている
  • 硬い食べ物を噛むと痛い
  • 入れ歯をつけると違和感がある
  • 見た目がきれいな歯にしたい
  • 残っている歯の健康を守りたい

説明会の流れ

インプラント治療に初めて関心をもった方や、ある程度検討している方にもわかりやすくご説明します。
参加された方からのご質問にもしっかりお答えしますので、お気軽にご参加ください。

Step 01

インプラント治療の説明

スライドや動画をお見せしながらインプラント治療についてご説明します。治療の基本的な内容とともに、治療法、写真を使った症例のご紹介など、詳しくお話しします。

Step 02

個別相談会

説明会終了後、ご希望される参加者を対象に無料相談会を行ないます。疑問や質問のある方、治療を受けたいと考えている方のお話をお伺いします。些細なことでも結構ですので、ぜひご相談ください。

インプラント説明会 参加者の声

これまで、インプラント説明会へ多くの方にご参加いただきました。過去の説明会でいただいた参加者の声を一部ご紹介します。

M.T様 55歳 男性

あっという間でした。そのくらい興味深い内容で、とてもためになりました。自分自身、いつかはインプラントにしなければならないと思っていたので、そのときのことを考えるきっかけになりました。

K.S様 62歳 男性

チラシを何度か見てずっと気になっていて、ようやく参加できました。講演も非常にわかりやすく、その後の個別相談会も自分の歯の悩みを気軽に相談できて本当に良かったです。ありがとうございました。

H.T様 71歳 女性

歯科医院にただ相談へ行くのには抵抗がありましたが、説明会なら行きやすいと思って参加しました。
インプラントについてあまり知識がなかったのですが、説明がとてもわかりやすく、すごくメリットのある治療方法だと知りました。来て良かったです。

説明会に参加された方に
うれしい特典

【特典01】歯ブラシ、歯磨き粉

【特典01】
歯ブラシ、歯磨き粉

【特典02】インプラントガイドブック

【特典02】
インプラントガイドブック

「歯の不具合でお困りの方へ」

インプラント
無料説明会開催!

ComingSoon
THE IMPLANT ORTHODONTICS CHIBA インプラント専門外来
〒274-0815
千葉県船橋市西習志野3-27-5
フォーラ北習志野1F
京成電鉄松戸線「北習志野駅」西口徒歩1分
東葉高速鉄道「北習志野駅」T1出口徒歩1分
tel.047-496-4618 平日:9:00~20:00
土・日・祝:10:00~13:00/14:00~18:00

●リスク・副作用

○インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不充分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

○麻酔薬の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・歯肉に塗布する表面麻酔や、一般的な歯科治療で歯肉に注入する浸潤麻酔は保険診療となります。インプラント治療などの自費診療(保険適用外)で静脈内鎮静法を行なう場合は自費診療となり、保険診療よりも高額になります。保険診療となった場合も、高額になることがあります。これらの麻酔法を保険診療で行なうには治療内容など条件がありますので、詳細は歯科医師にご確認ください。
・表面麻酔薬の使用により、じんましんやむくみなどを発症することがあります。
・浸潤麻酔の使用により、アドレナリンの影響で血圧上昇や動悸などを発症することがあります。高血圧症や心臓疾患のある方は注意が必要なので、事前にお申し出ください。
・静脈内鎮静法の実施により、薬剤による影響や全身疾患との関連から重篤な副作用を引き起こすことがあります。持病のある方は注意が必要なので、事前にお申し出ください。
・そのほか、麻酔薬の影響ではなく緊張状態や麻酔注射時の疼痛により起こる脳貧血により、悪心、吐き気、手足の震え・痺れが起こることがあります。
・麻酔効果が切れるまで口の中の粘膜や唇の感覚が麻痺しているため、唇を噛んだりやけどなどをしないよう、食事は避けてください。
・アルコールにより血流が良くなり、出血・腫れ・痛みが増してしまうことがあるため、飲酒は避けてください。

○骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・外科手術が必要となります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。